
近いようで中々いけなかった等々力渓谷に行ってきました
休日に等々力渓谷に行って来ました!その前に、近所の公園で咲き始めた「アジサイ」の撮影をしました。毎年アジサイが綺麗に咲くので楽しみにしてるんですよね~。





とまぁ、近所の公園での一こまです。撮影はニコンのD750でレンズは35mmの単焦点で行いました。
いきなり等々力渓谷とは違う写真でのスタートですが、ここから等々力渓谷です。等々力渓谷は世田谷区等々力2-37に所在する渓谷で、全長は約1キロメートルです。その中でも遊歩道を整備されている公園になっている部分が散歩できるようになっていて、夏場でも涼しい環境の場所です。仕事で近くまでは行った事はあるのですが、実際に等々力渓谷を歩くのは今回が初めてです。電車だと東急大井町線の等々力駅から徒歩3分くらいかな。入口は成城石井の脇を入ると橋があり、看板が出ているはずです。また、等々力不動尊から等々力駅方向に進むのも悪くないですね。
という事で再び登場の等々力渓谷入口。

赤い橋は「ゴルフ橋」といいます。ちゃんと「ゴルフ橋」って書いてあります。近くにゴルフ場があったらしいです。

成城石井の裏手になります。立派な竹だなぁ。

階段を下り、ゴルフ橋を過ぎたところ。

ゴルフ橋を反対側から。

本当にゴルフ場があったのかなぁ。

苔むしてますね。水は思ったよりも綺麗ではありません。

鬱蒼としています。

綺麗な弧を描いてますねぇ。

水の流れる音がいいですね。近所は住宅街なので、この水の音を聞きながら過ごせるのかな。

なんかいっぱい咲いてた。

結構人がいる。登山道のような感じで往来があり、狭い部分もあります。

たまに橋を渡り、反対側を歩くことになります。

住宅街へ続く階段。

なんかいっぱい咲いてる(2)

横穴式の何かがあるらしい。

お墓なのかな。

近づくと明かりが付きます。ビックリしないように、、、。

等々力不動尊の施設なのかな。

「和」だなぁ。

「雪月花」という茶屋があります。

折角なので、茶をしばく事にします。

奥に和室があり、窓側の席を陣取るとこういった景色があります。まぁ、住宅街が見えますw

抹茶を注文しました。落雁が付いています。

入口にあった傘

入口にあった傘(2)

何が咲いているのか結局不明。

あんなに根が出ているのに生きている不思議。

そうそう、不動明王の横にあるのが不動の滝という滝。水の勢いがいいときは滝に打たれることも出来る模様。

階段を登って等々力不動尊にきました。

等々力不動尊には見晴台があります。

見晴台があります(2)

なんかワッカがありました。

という事で都会のオアシス等々力不動尊は終了しました。写真には写らないようにしていたのですが、結構人がいますね。カップルや外国の方もチラホラといった感じです。もっと他にオアシス的な場所がありそうなんですが、等々力渓谷が一番なのかも。他にオアシスを発見したら紹介したいと思います。
等々力渓谷は23区唯一の「渓谷」で、平成11年に東京都指定の「名勝」に指定されたそうです。また、プチ情報として、成城石井の右手に民家を改装した「ざいもく家」という中華料理店があります。そこでお昼をとるのも悪くないですね。自分が訪れたときはランチが1500円でした。テーブル席・掘りごたつ席などがあります。
![]()



