管理人が使用しているカメラや撮影した写真について記事にしています。2021年08月現在の機材はニコンZ6Ⅱ、iPhone7が主な機材です。フジフィルムのX-S10はZ6Ⅱに、、、

踊り子号で熱海に行ってきました
踊り子号で熱海と小田原一泊旅行に行ってきました。熱海では昭和レトロなお店、小洒落たカフェが点在しており老若男女が楽しめる温泉地です。

城ヶ島で星空撮影の練習をしてきた
神奈川県の三浦半島にある城ヶ島公園で星空撮影の練習に行きました。機材はニコンのZ6ⅡとZ28mmです。

【カメラ】XQDカードリーダーを導入しました
ニコンのZシリーズでXQDカードを使っていましたが、この度カードリーダーを購入して本体からUSBで繋ぐことから解放されました。Z6Ⅱですとゴムがちぎれてしまうのではないか?という心配も無くなります。

【写真】皆既月食2022撮影に成功
442年ぶりとなる皆既月食と天王星食の夢の競演が令和4年11月8日の夜空を彩りました。都内の天候は快晴。雲に邪魔されることもなく始まりから終わりまでを観察することが出来ました。

saizouさんの写真展「ああ、世界は美しい」に行ってきました
個人ブログ「ログカメラ」執筆者のsaizouさんが東京で個展を開くというので見に行ってきました。

近所の公園で紫陽花を撮ってきました
新しいレンズを買ったので近所の公園に咲いている紫陽花を撮影してきました。斑入りの紫陽花があったはずなのですが、伐採されたみたいです。

日比谷公園のネモフィラ
日比谷公園にネモフィラが植えられていると聞いて訪れてみましたが、、、

両国にある刀剣博物館に行ってきました
海外からも人気の日本刀。本来は人を切る武器ですが、現在では美術品としての価値もあるようです。妖しい日本刀の魅力を味わいに刀剣博物館に行きませんか?

新宿御苑に行ってきました2022春
ニコンのZ6Ⅱを持って新宿御苑に行ってきました。さくら、チューリップ、ネモフィラが綺麗に咲いてましたよ。

【写真】エツミのショルダーベルト E-6248買いました
小型カメラバッグのショルダーベルトが崩壊したのでエツミさんから販売されているショルダーベルトのE-6248を購入し、クールマンの小型カメラバッグに装着した話。

【カメラ】Z6Ⅱを持って奥多摩湖畔で星景の撮影をしてきました
奥多摩湖畔での星空撮影。国道411号線沿いにある無料駐車場から撮影することができます。今回はニコンのZ6Ⅱで撮影。途中雲が広がる時間帯がありましたが無事に星景を収める事ができました。

上野動物園に行ってきました
緊急事態宣言が発令されており、都営である上野動物園は一日2000名限定で入場できます。そのチケットは早いもの順で入手できるような仕組みになっておりまして、なかなか手に入りません

今日のカミナリ凄かった!
令和3年8月30日夜の雷の様子をニコンZ6Ⅱで撮影。埼玉県・栃木県・茨城県方面のカミナリの様子です。

西武園ゆうえんちの花火をZ6Ⅱで撮影してきました!
西武園ゆうえんちの花火をニコンZ6Ⅱで撮影してきた話。初めての場所なので位置関係などが分かりませんでしたが、なんとか花火の撮影が出来ました。

【写真】新しく購入したニコンZ6Ⅱで試写してきました
本日は地元の熱帯植物園にZ6Ⅱを持ち出して試写してきました。ムツアシ陸亀という大型になるリクガメもいましたね。

X-S10とキットレンズで星景を撮ってきました
仕事が終わり、明日は休み、、、新月ではないですが、X-S10とキットレンズのXC15-45で星景はどれくらい写るのか?を確認するべくマイカーで出動しました。

東京オリンピック!ブルーインパルス展示飛行を撮影してきました!
令和三年7月23日は東京オリンピック開会式の日。開会式は夜なのですが、日中にブルーインパルスの展示飛行が行われるという事で、なかなかお目にかかることのないブルーインパルスの雄姿をカメラに収めようと、出陣いたしました。

【カメラ】XF16-55f2.8を借りてみた
緊急事態宣言中ですが、フジフィルムの主催するレンズをお借りできるイベントに抽選で当たりましたので、丸の内にあるフジフィルムの施設に赴き、レンズを借りて日比谷公園を散策してきました。

【カメラ】X-S10で横浜の夜景撮ってきました
大桟橋の駐車場はそこそこ空いていたのでサクッと駐車出来ました。久しぶりにスリックのカーボン三脚とX-S10、XC15-45で横浜の夜景撮影開始です。

【カメラ】SmallRigのプレートをX-S10に付けてみた
フジフィルムのX-S10はその小ささと握りやすさが話題ですが、グリップの高さが管理人には足りないと感じられました。基本的には三脚使う事は少ないのですが、SmallRig付けっぱなしになりそうです。