登山部ダンロップのテントVS-20を張ってみました テント設営OKの公園でテント張ってみました ダンロップの山岳テントVS-20をテント設営OKの公園で張ってみました。 設営の様子は撮影していませんが、そこは様々なブログにあるので割愛しましたw この公園はとても広くて、人工湖もあるところです...2017.05.29登山部
登山部【ダンロップのテント】VS20買った~ ダンロップの山岳テントVS-20とグランドシート買いました 写真無くてごめんなさい。 なんだかんだ悩みましたが初心者なので、丈夫そうな山岳テントであるダンロップのVS-20という二名用のテントを買いました。買ったのはアマゾンで、グランドシー...2017.05.24登山部
登山部【エバニューの軽量クッカー】超軽いクッカーを購入しました 登山の時に使う超軽量のチタン製クッカーを買ったお話。チタン製なのでお湯が沸くのが遅いのが難点ですが、軽さには勝てなかったです。2017.05.20登山部
登山部テントは無いけど寝袋(シュラフ)は買ったw とりあえず暖かそうな寝袋(シュラフ)買ってみました とりあえず寝袋買ってみました。 色々悩んだ末に、イスカというメーカーのAIR 450Xっていう3シーズン用のシュラフお買いました。色はロイヤルブルーっていうちょっと紫がかった色。他の色は選...2017.05.18登山部
登山部【西穂高独標】初アルプスは西穂高独標を目指して行きました 初めての北アルプスは西穂高岳独標へ。ゴールデンウィーク終盤だったので人は少なく、独標を独り占めできる時間帯がありました。雪はしっかりと残っているのでそれなりの雪山装備は必須です。2017.05.10登山部
登山部【テントが欲しくなってきた】一度はテン泊して縦走してみたい テン泊して縦走、、、一年に何回できるか分からないけどテントが欲しくなってきた この記事を書いている5月で登山二年目を迎えることになった管理人ですが、未だ山熱はさめていないようです。本年も一月に一回は山行を行っているペースでやってます。一度は...2017.05.03登山部
その他(観光など)【核シェルターが売れている!?】防災・避難用品に山道具が活躍するかも 国内にある核シェルターなどのメーカーへの問い合わせが増えているみたいですが、山道具は防災・避難用にも転用できます 今朝のヤフーニュースを見ていたら、シリア問題や朝鮮半島での有事問題に絡み、核シェルターや外国製の高性能な空気清浄機への問い合わ...2017.04.27その他(観光など)登山部
登山部【EPIgasのQUOストーブ】軽量化への第一歩、EPIのバーナー買ってみました 登山装備軽量化への第一歩、バーナーをEPIのQUOストーブに変えてみました 管理人は元々バーナーは持っていました。それは約15年前、いや、今調べたら20年前に買ったキャプテンスタッグの丈夫なバーナーを持っていました。フランスワールドカップの...2017.04.25登山部
登山部【残雪期の谷川岳】アイゼンを自宅に忘れてチェーンスパイクで登りましたw 何たる失態!12本爪アイゼンを忘れてしまいチェーンスパイクで登って来ました 週末土日に仕事をしていたので、ちょっと落ち着いた水曜日に代休を取りました。そこで何処がいいかなぁと数日前から木曽駒ケ岳と谷川岳に的を絞って天気予報を細かくチェックし...2017.04.20登山部
登山部jRO日本山岳救助機構合同会社の山岳遭難対策制度に入会しました 山岳遭難対策制度に入会しました 満を持して、遭難費用を補填してくれる制度に入会しました。 と、いってもさっき振込みをしてきたので、まだ会員証等はありません。「jRO」さんは色々な所で名前も聞いていますし、本部が勤務先のすぐ近くという事もあっ...2017.04.03登山部
登山部日本百名山【筑波山】へ観光登山をしに行ってきました 都内から行きやすい日本百名山の筑波山へ。ケーブルカーとロープウェイで楽々観光登山 先週、長野県の北横岳へ初の雪山に挑戦した管理人ですが、両足踵の皮が剥けてしまっていて、ちゃんとした登山は止めておこうということで、文明の利器を最大限に活用でき...2017.03.25登山部
登山部【北横岳】超晴天の北八ヶ岳へ始めての雪山登山に行ってきました。 コースが短い北横岳は雪山初心者向けと言われていますが、本当に初心者向けだと感じました 北横岳は2480メートルの八ヶ岳連峰に属する山です。色々なメディアでは雪山初心者向けと書かれてるものもあり、雪山に登ったことのある先輩に聞いても、お勧めの...2017.03.20登山部
登山部1月2日に丹沢の大山に登ってきました! 元旦登山のつもりでしたが、2日に去年と同じ大山に行ってきました あれ?ちょっと写真が変じゃない? そうなんです。今回は一眼レフを持たずにiPhone5sのみでの撮影です。しかも「スクエア」サイズで撮ったので、真四角な写真になっております。 ...2017.01.10登山部
登山部久しぶりの登山!陣馬山から高尾山までのプチ縦走 約3ヶ月ぶりの登山で20キロ以上歩き、足が痛くなりました、、、 平成28年12月10日(土曜日)は午前4時20分に起床!身支度を整え、最寄の駅からJR中央線「藤野駅」まで向いました。当日の天候は晴れ。東京は最高気温14度の予報でした。9月2...2016.12.30登山部
その他(観光など)秩父のパワースポット、霊峰三峯神社と紅葉を楽しんで来ました! ニコンD750を持って奥秩父の紅葉と中津峡の女郎もみじ、星空写真に挑戦 日常に疲れきった管理人は、6時に起床し、紅葉などの風景を満喫しようと奥秩父の三峯神社やその周辺の紅葉を楽しんで来ました。奥秩父は2009年ごろに何度か行っていて、その時...2016.11.15その他(観光など)カメラと写真登山部
その他(観光など)すいすいパスタを自宅で作ってみた ためしてガッテンで紹介された、すいすいパスタを自宅で作ってみました 今回はiPhone5sで撮影したので写真がスクエアになってますが、ご了承下さい。 すいすいパスタとは? あらかじめ、パスタに水を含ませておき、茹でる時間を短縮させる。という...2016.10.30その他(観光など)登山部
登山部軽量ザックのグラナイトギア・ヴァーゲイト26を購入してみた グラナイトギア・ヴァーゲイト26は軽くて良い感じのザックです まぁ、同じようなレビューのブログが多々あるわけです。ヴァーゲイト先輩達のBlogを読んでいたら、欲しくなったんですねぇ。管理人はドイターのツアーライト32と同ツアーライトジップ(...2016.10.20登山部
カメラと写真愛宕山に行きました、、、 天然の山としては23区内最高峰の愛宕山に行きました。wikiによると、愛宕山(あたごやま)は、東京都港区愛宕にある丘陵で、一帯の愛宕神社境内には、三等三角点があり、25.7mの標高が記録されている。天然の山としては東京23区内最高峰との事、、、。2016.10.17カメラと写真登山部
カメラと写真谷川岳登山リベンジしてきました! 谷川岳二回目・山頂は紅葉が少し始まっていました 谷川岳登山リベンジです。前回は平成28年4月の残雪期に行きましたが、準備不足等で撤退を決意。というか、無雪期に行ったこと無いのに、よく行ったなぁ、、、。今回、無雪期に行ったことで、4月の谷川岳...2016.09.26カメラと写真登山部
その他(観光など)山形山行三日目・ドッコ沼に行ってみました 山形山行・三日目はドッコ沼という高原の沼に行って来ました 山形では結局、三日連続で山に行ってしまいました。一日中行っている訳ではないので、午後は他の所を散策したりしていたんですけどね。 ドッコ沼にはケーブルカー&リフトで行ってみました。前回...2016.08.27その他(観光など)カメラと写真登山部