登山部【登山部】白馬の栂池自然園に行ってきました 日本百名山の白馬岳を望む栂池自然園に行ってきました 今回の連休は長野県の北アルプス、後立山連峰に位置する白馬岳(しろうまだけ)の途中にある栂池自然園という湿原に行ってきました。 いつも通り関越から上信越道で長野へ。途中にある妙義山の絶景を眺...2022.08.14登山部
登山部【日本百名山】霧ヶ峰(車山)に行ってきました! 車山は八ヶ岳中信国定公園の中心部にある山で、標高は1,925メートル。霧ヶ峰高原を有するたおやかな山容です。今回は車山肩コースと言う、散策コースで楽々百名山を楽しんできました。2021.05.12登山部
登山部【登山部】快晴無風の谷川岳を登りました! ほんとに暑かった!日本百名山の谷川岳に行ってきました ども!管理人です。(@iyashirikugame) 令和元年9月15日は日本百名山の谷川岳に行ってきました。谷川岳は人気のお山で沢山の登山者さんで賑わっていましたね。今まで4回位登りま...2019.09.16登山部
登山部【登山部】令和最初の登山は岩手が誇る八幡平! 令和最初の山登りは日本百名山の八幡平でした! ども!管理人です。 ゴールデンウィークの前半は平成最後の登山となった唐松岳、、、しかし2530メートル付近での無念の撤退となりました。運動不足って怖いですね、、、 ということでゴールデンウィーク...2019.05.15登山部
その他(観光など)北アルプスの槍ヶ岳の山頂に「いいね岩」現る!? 有名な槍ヶ岳ですが、いいねボタン風に見える岩が現れました!? 皆様ご存知の北アルプスの日本百名山「槍ヶ岳」標高3180メートルのお山です。時には「槍様」などと言われ、登山愛好家さんたちの憧れの的になっていますよね。残念ながら管理人はまだ登っ...2017.09.06その他(観光など)登山部
登山部【日本百名山】中央アルプスの木曽駒ケ岳に行ってきました! 最高の天気!千畳敷カールから木曽駒ケ岳・宝剣岳に登ってきました 日本百名山の木曽駒ケ岳に登ってきました。木曽駒ケ岳は中央アルプス(木曽山脈)の主峰で2956メートルのお山です。前々から行きたかったのですが、都内からだと遠いし日程や天候の関係...2017.09.04登山部
登山部【登山部】日本百名山の草津白根山に行ってきました 万座方面から車でサクッと草津白根山の湯釜を見てきました 日本百名山「草津白根山」です。でも、今回は登頂はしておらず、完全な観光登山という形になります。 管理人は今回、軽井沢方面から日本ロマンチック街道なる有料道路を北上していました。万座スキ...2017.08.14登山部
登山部【初めてのテント泊で瑞牆山】日本百名山に登って来ました! 32リットルのザックで日本百名山の瑞牆山にテント泊で登って来ました 平成29年6月10日~11日の日程で瑞牆山に行って来ました。生まれて始めてのテント泊登山。しかもお一人様です、、、。ですから全てを一人でこなさないといけないし、食事も一人で...2017.06.16登山部
登山部【残雪期の谷川岳】アイゼンを自宅に忘れてチェーンスパイクで登りましたw 何たる失態!12本爪アイゼンを忘れてしまいチェーンスパイクで登って来ました 週末土日に仕事をしていたので、ちょっと落ち着いた水曜日に代休を取りました。そこで何処がいいかなぁと数日前から木曽駒ケ岳と谷川岳に的を絞って天気予報を細かくチェックし...2017.04.20登山部
登山部日本百名山【筑波山】へ観光登山をしに行ってきました 都内から行きやすい日本百名山の筑波山へ。ケーブルカーとロープウェイで楽々観光登山 先週、長野県の北横岳へ初の雪山に挑戦した管理人ですが、両足踵の皮が剥けてしまっていて、ちゃんとした登山は止めておこうということで、文明の利器を最大限に活用でき...2017.03.25登山部
カメラと写真谷川岳登山リベンジしてきました! 谷川岳二回目・山頂は紅葉が少し始まっていました 谷川岳登山リベンジです。前回は平成28年4月の残雪期に行きましたが、準備不足等で撤退を決意。というか、無雪期に行ったこと無いのに、よく行ったなぁ、、、。今回、無雪期に行ったことで、4月の谷川岳...2016.09.26カメラと写真登山部
その他(観光など)山形山行二日目・地蔵山・熊野岳に登りました 蔵王。地蔵山・熊野岳に登って来ました。 山形観光二日目。本日も山登りです。といってもロープウェイで1600メートル台まで運んでもらうので、観光登山です。宿を出て車でロープウェイ乗り場まで向かい、駐車場に停めて乗り場に向います。 蔵王山麓駅。...2016.08.26その他(観光など)カメラと写真登山部
カメラと写真残雪期の谷川岳、無念の撤退事件 魔の山・谷川岳へ。経験と準備不足で涙のリタイア まぁ、タイトル通りの結果なんで、最後まで読んでいただいても、登頂はしておりませんのでご了承下さい^^ 今回は平成28年4月24日(日曜日)に行きました。といっても前乗りしているので、実際は23...2016.04.25カメラと写真登山部
登山部百名山の筑波山に行ってきました 日本百名山の一つである筑波山登山 先日、都内から行きやすい百名山の「筑波山」に行ってきました。登山といってもバス&ロープウェイなので登山自体はちょっとしかしてません。当日もジーンズ・スニーカーでした。 都内で連れと合流し、北千住まで向います...2015.09.11登山部