NIKON

登山部

【登山部】高尾山~陣馬山プチ縦走のはずが道間違えましたw

道間違えて相模湖の方に下山してしまいましたが新たな発見もありましたw どもっ、福之助です。 2023年GWはいかがお過ごしでしょうか? 福之助は軽く登山しようと思い、本当は丹沢に行く予定でしたが、もっと軽めの高尾山~陣馬山プチ縦走をす...
その他(観光など)

【観光】あぶくま洞探検とデコ屋敷潜入の巻

福島県田村市にあるあぶくま洞探検と高柴デコ屋敷への訪問。高柴デコ屋敷ではある発見をしてしまいましたw
その他(観光など)

諸橋近代美術館と猪苗代湖、安積国造神社を巡りました

裏磐梯にある諸橋近代美術館でダリの作品を鑑賞してきました。そのあとは安積国造神社を巡り、福島観光一日目は終了。
リクガメ

【リクガメ】床材の交換と新兵器投入

床材交換と合わせて石(溶岩?)でできたボードをケージ内に設置しました。この石の上で爪が削れることを期待できる商品のようです。
カメラと写真

舎人公園のネモフィラ撮影2023

ニコンのZ6Ⅱを持って足立区にある舎人公園でネモフィラと八重さくらの撮影に行ってきました。夜にはネモフィラのライトアップも行われ、満足な撮影大会になりました。
登山部

【低山】栃木県の三毳山(みかも山)に行ってきました

はじめてのみかも山。ほんのちょっとで山頂に行けるしお花が好きならとちぎ花センターへ。近くに果物狩りができる施設もありますので充実した観光が出来ると思います。
カメラと写真

【写真】皆既月食2022撮影に成功

442年ぶりとなる皆既月食と天王星食の夢の競演が令和4年11月8日の夜空を彩りました。都内の天候は快晴。雲に邪魔されることもなく始まりから終わりまでを観察することが出来ました。
カメラと写真

saizouさんの写真展「ああ、世界は美しい」に行ってきました

個人ブログ「ログカメラ」執筆者のsaizouさんが東京で個展を開くというので見に行ってきました。
カメラと写真

近所の公園で紫陽花を撮ってきました

新しいレンズを買ったので近所の公園に咲いている紫陽花を撮影してきました。斑入りの紫陽花があったはずなのですが、伐採されたみたいです。
その他(観光など)

日比谷公園のネモフィラ

日比谷公園にネモフィラが植えられていると聞いて訪れてみましたが、、、
リクガメ

足立区生物園に行ってきました

午前中だけ足立区生物園に行ってきました。お子様も大人も満足できる価格と規模だと思います。
カメラと写真

新宿御苑に行ってきました2022春

ニコンのZ6Ⅱを持って新宿御苑に行ってきました。さくら、チューリップ、ネモフィラが綺麗に咲いてましたよ。
素人の盆栽

旭山さくらが咲きました

今年も盆栽のさくらが開花した話。盆栽の旭山さくらが一輪咲きました。
その他(観光など)

大谷資料館に行ってきました

栃木県大谷町にある大谷資料館に初訪問。思ったよりも地下空間は広くて必見の資料館です。
登山部

【登山部】高尾山に行ってきました

やっと新しいパソコンが到着しました。その辺の話は別の記事にしようと思っています。 さて、2022年最初の登山はやっぱり高尾山です。最近がっつり登るということをしていないので高尾山で十分です。
その他(観光など)

【初訪問】牛久大仏に行ってきました!

牛久大仏は茨城県にある高さ120メートルのブロンズ製の大仏像です。拝観料800円をお支払いすれば、地上85メートルの位置にある展望階まで行くことが可能です。
登山部

【登山部】筋肉痛必至の丹沢の大山に行ってきました

軽くジムに行ってるけど下半身は鍛えていなかったので、数回下半身をやりましたが、鍛える筋肉の部位が分からないから全く意味がないのかな、、、やはり現地で登って鍛えるのが一番ですよね。
その他(観光など)

那須どうぶつ王国のスナネコとマヌルネコ見てきました

スナネコとマヌルネコ目当てに那須どうぶつ王国に行きました。スナネコやマヌルネコもいいですが、一番の目玉はバードショーだと思います。
素人の盆栽

【盆栽】最近の盆栽たち

最近の盆栽事情です。季節も夏から秋、冬になりかけており、やまもみじが紅葉し始めました。
登山部

【登山部】紅葉手前の高尾山に行ってきました

半年ぶりの高尾山。六号路は階段地獄が新しく新設されていて階段嫌いな人は覚悟が必要です。