スポンサーリンク
世界のビール※移転しました

パトラッシュ~な琥珀色のビール

この記事はに引っ越しました。
世界のビール※移転しました

涙なくしては飲めない!ネロの名を冠したベルギービール

この記事はに引っ越しました。
リクガメ

爬虫類用UVB蛍光灯を交換しました

リクガメケージで使用しているUVB蛍光灯を交換しました ずいぶんと長い間使っていたUVB、UVA照射蛍光灯でしたが、先日やっと交換しました。実は1本は点かなくなっていたのですが、ものぐさな管理人はそのままにしていました。 重い腰をあげて、自...
素人の盆栽

管理人の盆栽

管理人は盆栽もやってます 飼育しているリクガメがほぼほぼ冬眠状態になってしまいました。時々移動しているので完全冬眠ではないみたいです。 という事で、約2年前から管理人は盆栽というものを嗜んでおりましたw 盆栽は元々は中国から日本に紹介されて...
世界のビール※移転しました

世界一怖いベルギーのギロチンビール!

この記事はに引っ越しました。
世界のビール※移転しました

【世界のビール】オーストリアから本場アルプスハーブを使用したエーデルワイススノーフレッシュという名のビール

この記事はに引っ越しました。
世界のビール※移転しました

【世界のビール】網走から流氷ドラフトという名の青い刺客

この記事はに引っ越しました。
カメラと写真

東京の夜景を撮影して来ました

三脚を持参して東京の夜景を撮影して来ました! 久しぶりにカメラ機材ワンセットを持ち出して東京の夜景を撮影して来ました。撮影ポイントは有名な浜松町の貿易センタービル40階です。入場料が必要で、大人一人620円でした。JAF会員割引も設定されて...
世界のビール※移転しました

【世界のビール】おフランスざます。クローネンブルグ・ブランを飲んでみました

この記事はに引っ越しました。
登山部

稲荷山コースで高尾山に行ってきました

久しぶりの登山!高尾山に行ってきました 9月の中央アルプス木曽駒ケ岳以来の登山になります。久しぶりなので近場の高尾山にしました。今回は稲荷山コースっていう道で、初めてのコースになります。 紅葉の見頃はまだだったみたいですね。あと一週間遅らせ...
世界のビール※移転しました

【世界のビール】ビール史上最もエロいラベルの「アダムとイヴ」を飲みました!

この記事はに引っ越しました。
世界のビール※移転しました

【世界のビール】何これ!ビールじゃないみたい、なグランドキリンホワイトエール

この記事はに引っ越しました。
リクガメ

【本日のリクガメ】ちょっと寒くなってきたし餌を食べる量が減ってきています

そろそろ夜間保温球を点ける時が来たのか、、、 全国1億2千万人のリクガメファンの皆様いかがお過ごしでしょうか? 今週も週末台風到来ということで、管理人の住んでいる関東地方は一日中雨でございます。大降りじゃないだけましかな。 うちのリクガメは...
リクガメ

【本日のリクガメ】小松菜がなかなか食べられないロシアリクガメ

うちの亀は食べるのが下手なので、なかなか口の中に入っていかないです^^ 本日って謳ってますが、昨晩の様子です。まぁ、画像の通りなのですが、小松菜が口の中に入ってくれません。前足を器用に使うこともあるのですが、億劫なのか口だけを使って食べよう...
世界のビール※移転しました

【世界のビール】イタリアの美麦酒、アマビオンダを飲んでみました

この記事はに引っ越しました。
世界のビール※移転しました

【世界のビール】ホップの香りがかなり強い!グランドキリンIPA

この記事はに引っ越しました。
世界のビール※移転しました

【世界のビール】メジャーどころのバドワイザー飲みました

この記事はに引っ越しました。
カメラと写真

登山家に朗報!サンディスクから極限状態でも作動するSDカードが登場!

スゲェ!-40度から85度(マイクロSDは-25度から85度まで)に対応したインダストリアルシリーズを発表 いやぁ、全世界65億の登山愛好家の皆さん、とうとう待ちに待ったSDカードがサンディスク社から販売されることになりました。これからの季...
カメラと写真

昭和記念公園(立川市)のコスモス・ニコンD750編

昭和記念公園のコスモス撮影ニコンD750編です! どうも!コスモス裏側撮影研究所の所長です。 今回は管理人の所有するデジタル一眼レフカメラのニコンD750と24-85のレンズ&PLフィルターで撮影したコスモスの画像になります。掲載サイズは6...
カメラと写真

昭和記念公園(立川市)のコスモス・ニコン1V1編

昭和記念公園のコスモス祭りでコスモスをニコン1V1で撮影してきました え~、コスモス裏側撮影研究所の所長です。 今回は前回のiPhone7で撮影した記事に続き、ニコン1V1で撮影したコスモスの裏側の写真になります。勿論裏側からではないコスモ...
スポンサーリンク