その他(観光など)【レビュー】アークテリクス・グランヴィル18トートを買いました グランビル18トートは400デニールのリップストップナイロン製で重さは335グラムとのこと。とても軽量ですし、艶感のある素材が使われていて安っぽさはあまり感じません。しかし、ナイロンのトートでありながらお安くはないお値段設定ですね。お値段部分で星四つとさせていただきました。2020.04.05その他(観光など)登山部
登山部【登山部】丹沢の大山でミツマタの花が咲いてました! 新型肺炎の影響で不要、不急以外の外出は控えて、、、ということですが、免疫力を上げるために運動が必要と考え、丹沢の大山に出かけてきました。気持ちの良い汗をかいて食事を摂る。これで少しは免疫力増加に繋がるのかは不明ですが、家に閉じこもっているよりはマシでしょう!2020.03.21登山部
登山部【登山部】管理人も騙された!?ネットで有名な山岳写真家さん 顔写真を出してブログを書いている人、管理人のように顔を出していない人、レビュー記事の上手な人、管理人のように下手な人と色々いらっしゃいますが、その中の一人が「経歴詐称」なのではないか? という記事がありました。2020.03.01登山部
登山部【登山部】ワークマンのメリノウールソックス買ってみた 一番近いワークマンにはメリノウールのソックスはショート丈しかなかったのですが、埼玉県のワークマンにはレギュラーサイズのメリノウールソックスが大量にあったので買ってみました。2020.02.29登山部
登山部【登山部】ミレーのジョラスバブルロフトジャケットを買った ミレーによるポーラテック社のハイロフトフリースのレビュー ども!管理人です。 今回はちょっと前に好日山荘で購入したミレーのジョラスバブルロフトジャケットというハイロフトのフリースを買ってみた、という記事になります。 ...2020.02.11登山部
登山部【登山部】令和2年登山初めはやっぱり高尾山、、、 都民にとって高尾山は近いし便利、、、 ども!管理人です。 令和2年の登山初めは、、、毎年丹沢山系の大山だったのですが、今年はサボったため、結局2月9日に高尾山に行ってきました、、、 今回も稲荷山コースから登山開始です!...2020.02.10登山部
登山部【登山部】2019年最後の登山は高尾山 令和元年の最後は高尾山でした ども!管理人です。 本年もいよいよ終わりが近づいてきましたね!記事を書いている本日の東京はお湿りで、お天気が悪いですが、29日は快晴の一日でした。前日は遅くまで遊んでいたのでちょっと寝坊しま...2019.12.30登山部
登山部アークテリクスのアトムARフーディーを買ってみた アークテリクスというのはカナダのバンクーバーにあるスキーや登山に適した衣服の他、最新のテクノロジーを用いたアウトドア風のジャケットなど街着としての衣服も展開しているメーカーのようです。2019.10.26登山部
登山部【登山部】快晴無風の谷川岳を登りました! ほんとに暑かった!日本百名山の谷川岳に行ってきました ども!管理人です。(@iyashirikugame) 令和元年9月15日は日本百名山の谷川岳に行ってきました。谷川岳は人気のお山で沢山の登山者さんで賑わっていましたね...2019.09.16登山部
登山部本年3回目の高尾山へ 連休中に本年3回目の高尾山を登ってきました ども!管理人です。(@iyashirikugame) 皆さん、連休はいかがお過ごしでしょうか?後半はちょっとお天気が悪くなりそうですね。 ということで、安近短な高尾山に登...2019.08.13登山部
登山部【登山部】新緑を求めて高尾山へ 早朝から高尾山へトレッキングに行きました ども!管理人です。 前々回の登山部では北アルプスの唐松岳に行ったのですが、運動不足が祟って途中撤退。そういえば最近歩くことも少なくなったし、階段などの縦移動もめっきり減っていたこ...2019.05.30登山部
登山部【登山部】令和最初の登山は岩手が誇る八幡平! 令和最初の山登りは日本百名山の八幡平でした! ども!管理人です。 ゴールデンウィークの前半は平成最後の登山となった唐松岳、、、しかし2530メートル付近での無念の撤退となりました。運動不足って怖いですね、、、 とい...2019.05.15登山部
登山部【登山部】唐松岳に登りましたが途中撤退しました、、、 GWに憧れの北アルプス!唐松岳に行きましたが2530メートル付近で無念の途中撤退 ども!管理人です。 長ーい連休がはじまりましたね!自分は前半と後半に分かれた連休になってしまいましたが、10連休の人が羨ましいです! ...2019.05.05登山部
登山部【登山部】丹沢は大山に登ってきました! 1年に一度は登っておきたい丹沢大山に行ってきました! ども!管理人です。最近「歩く」という事をあまりしなくなったのでかなり下半身が鈍っていました。元旦に高尾山に行ったきりでちょっと不安でしたが1251メートル(1252?)の大...2019.02.16登山部
登山部2019年元日に高尾山に登ってきました! 元日に山登りをするのは4年連続かな? ども!管理人です! ここ最近は毎年元日に山に行っているのですが、今年はなんと!高尾山で妥協しました。 本当は大晦日に登り納めをする予定でしたが、前々日の忘年会や仕事の疲れが残っ...2019.01.03登山部
登山部【登山部】モンベルの山用お箸を買ってみました モンベルの山用お箸を買ってみました! ども!管理人です。 先日のちょこっと高尾山では山頂でカップラーメンを食べようと、カップラーメンとクッカー、バーナー等を持っていきましたが、肝心の箸またはフォークを忘れてしまい、泣く泣...2018.11.19登山部
登山部【登山部】ちょろっと高尾山に行ってきました! 高尾山の紅葉は少し早かった!?とにかく人が多くてビックリしました! 今日は天候が良いこともあって、紅葉にはまだ早いかなぁ、、、と思いながらも手軽な高尾山に行ってきました。 当初は始発で向かい、陣馬山まで行ってみるかな^^...2018.11.03登山部
登山部【登山部】唐松岳の八方池まで行ってきました! 憧れの北アルプス!唐松岳の八方池までトレッキングしてきました ども!管理人です。 今回の登山部は北アルプスの唐松岳。といっても登頂はせずに八方池までの軽いトレッキングを楽しんできました。唐松岳は飛騨山脈の後立山連峰に属す...2018.09.24登山部
登山部【登山部】ガスガスの鍋割山に登ってきました^^ ガッスガスの鍋割山登頂!今回も鍋焼きうどんは食べませんでしたw ども!管理人です。 先日は丹沢山系の人気の山「鍋割山」に行ってきました。登山は今年4月の同じく鍋割山以来。5ヶ月ぶりの登山は管理人の足にどう響くのか?不安が...2018.09.17登山部