カメラと写真フジフィルムのX-S10というミラーレスカメラに買い換えました 色々悩んだ結果、みんなの憧れニコンのフルサイズセンサー搭載の王道カメラからAPS-Cサイズセンサー搭載の富士フィルムのミラーレスカメラであるX-S10という小さいカメラに買い換えましたよ!2021.06.18カメラと写真
リクガメなんやて!一世紀前に絶滅したゾウガメが生きていた! AFP通信によりますと、ガラパゴス諸島のフェルナンディナ島で2019年に見つかったゾウガメが、すでに絶滅したと考えられていたフェルナンディナゾウガメ(学名:Chelonoidis phantasticus)であることが判明し、南米エクアドルの環境・水資源大臣の方が発表したそうです。2021.05.26リクガメリクガメニュース
リクガメ【リクガメニュース】亀有香取神社から石製の亀が数匹盗まれました! 亀有にある「亀有香取神社」にあった石製の亀さんが数個無くなっていることに気が付き、公式ツイッターでその事をツイートされていました。2021.05.23リクガメリクガメニュース
リクガメペット保険は入っておいた方がよいのか?いらない? ペット保険は飼い主にとって究極の選択の一つかもしれません。保険に入っておけば安心ですが、毎月の掛け金も気になるし、そもそも病気なんてしないと考えている人が多そうです。万が一のための保険ですからよく考えて加入する、しないを決めたいですよね。2021.05.20リクガメ
登山部【登山部】久しぶりの丹沢・大山|標高1252メートル コロナ禍という全世界を巻き込んだウィルスは未だに収束の兆しはありません。でも体力造りも対コロナには有効と考え、トレーニングとして丹沢の大山に行ってきました。当日は4時30分起床。久しぶりにちゃんと起きれましたw 2021.05.17登山部
登山部【日本百名山】霧ヶ峰(車山)に行ってきました! 車山は八ヶ岳中信国定公園の中心部にある山で、標高は1,925メートル。霧ヶ峰高原を有するたおやかな山容です。今回は車山肩コースと言う、散策コースで楽々百名山を楽しんできました。2021.05.12登山部
その他(観光など)【登山部】雪舞い散る黒部ダムに行ってきました! 黒部ダムは建設時の厳しい様子を映画やドラマなどで再現されていてすごく有名ですよね。ダム好きの方達なら必ず押さえておきたいスポットですし、北アルプスの立山に向かう人が通るルートの一つだと思います。2021.05.05その他(観光など)登山部
リクガメうちのリクガメが爆食モードに入りました 管理人はリクガメの餌をスーパーで調達することが多く、毎日のように青梗菜を買っています。もしかしたらスーパーの店員さんに、この人青梗菜大好きなんだなぁ~って思われているかもしれません。2021.04.29リクガメ
カメラと写真【写真】月を撮影する方法 全国1億2千万人の満月撮影が満足にできない皆さまに向けての撮影方法のコーナーです。満月って綺麗ですよね。管理人もたまに撮影しますが、ツイッターなどで見る限り皆さん苦戦している模様です。まぁ、撮影機材によっては簡単に撮影できますが、スマートフォンだと最新機種でも苦労すると思います。2021.04.28カメラと写真
世界のビール※移転しました【世界のビール】クラフトビール専用のサブドメインをさっき作りました 表題の通りなのですが、「世界のビール」の記事を新しく作ったクラフトビール専門のサブドメインに引っ越すことにしました。前々から書いているテーマが増えてきて、何のブログなんだ?という自らの疑問に答えを出しました。2021.04.17世界のビール※移転しました
世界のビール※移転しました【世界のビール】GOOSE IPAグースアイランドビールを飲んでみた 今回はアメリカから「GOOSE ISLAND BEER COMPANY」からGOOSE IPA(グースアイピーエー)という缶ビールの紹介です。2021.03.28世界のビール※移転しました
リクガメ【リクガメニュース】はっ!?亀を食べた19人が亡くなった マダガスカルの保健当局によりますと、保護対象になっている20種類ほどの生物のうちの亀(恐らくウミガメさん)を食した34名の内19名の方が食中毒により亡くなったという事です。2021.03.19リクガメリクガメニュース
その他(観光など)なんやて!あのプラグインが重くなる原因だと!? さて、早速題名である「あのプラグインが重くなる原因だった!」ですが、、、なんと、皆さん大好きALL IN ONE SEOさんが重くなる原因だったとは~( ゚Д゚)2021.03.13その他(観光など)
登山部【登山部】運動するために高尾山に行ってきました 何回も高尾山に登っている管理人ですが、本日初めて「三角点」の存在に気が付いたという間抜けな話です。三角点は標高を測量の「結果」であり、基準点になっています。有名なのは山岳の三角点ですが、学校など公共施設にも設置されているようです。2021.02.23登山部
世界のビール※移転しました【世界のビール】レーベンブロイを飲んでみました 今回はドイツビールで有名な「レーベンブロイ」ドイツ語表記だと「Löwenbräu」って書きます。伝統的なミュンヘン式ビールで「レーベンブロイ」はドイツ語で「獅子のビール」っていう意味だそうです。確かに缶には「獅子」の絵柄がありますね。2021.02.14世界のビール※移転しました
リクガメ【リクガメニュース】翼竜と思われていたが、実はスッポンの化石だった!? 2002年(平成14年)に茨城県ひたちなか市で発見された翼竜「ヒタチナカリュウ」の化石ではないか?とされていた化石ですが、実は白亜紀に生息していたスッポンの化石だったというニュースがありました。2021.02.10リクガメリクガメニュース
世界のビール※移転しました【世界のビール】ギルガメッシュのダグ・フェロウシャス 2021年最初の「世界のビール」は成城石井で買ってきた¥498位するお高い缶ビールの「ギルガメッシュブリューイング」のダブルインディアペールエールの紹介です。2021.01.03世界のビール※移転しました