登山部2019年元日に高尾山に登ってきました! 元日に山登りをするのは4年連続かな? ども!管理人です! ここ最近は毎年元日に山に行っているのですが、今年はなんと!高尾山で妥協しました。 本当は大晦日に登り納めをする予定でしたが、前々日の忘年会や仕事の疲れが残っており、思いっき...2019.01.03登山部
登山部【登山部】モンベルの山用お箸を買ってみました モンベルの山用お箸を買ってみました! ども!管理人です。 先日のちょこっと高尾山では山頂でカップラーメンを食べようと、カップラーメンとクッカー、バーナー等を持っていきましたが、肝心の箸またはフォークを忘れてしまい、泣く泣く下山した訳...2018.11.19登山部
登山部【登山部】ちょろっと高尾山に行ってきました! 高尾山の紅葉は少し早かった!?とにかく人が多くてビックリしました! 今日は天候が良いこともあって、紅葉にはまだ早いかなぁ、、、と思いながらも手軽な高尾山に行ってきました。 当初は始発で向かい、陣馬山まで行ってみるかな^^と考えており...2018.11.03登山部
登山部【登山部】唐松岳の八方池まで行ってきました! 憧れの北アルプス!唐松岳の八方池までトレッキングしてきました ども!管理人です。 今回の登山部は北アルプスの唐松岳。といっても登頂はせずに八方池までの軽いトレッキングを楽しんできました。唐松岳は飛騨山脈の後立山連峰に属する2696メ...2018.09.24登山部
登山部【登山部】ガスガスの鍋割山に登ってきました^^ ガッスガスの鍋割山登頂!今回も鍋焼きうどんは食べませんでしたw ども!管理人です。 先日は丹沢山系の人気の山「鍋割山」に行ってきました。登山は今年4月の同じく鍋割山以来。5ヶ月ぶりの登山は管理人の足にどう響くのか?不安があるところで...2018.09.17登山部
登山部丹沢の鍋割山で救助ヘリに遭遇しました! 平成30年4月29日に鍋割山山頂で救助ヘリに遭遇した件 ども!管理人です。平成30年のゴールデンウィークがスタートしましたね!前日の土曜日は仕事だったので、29日からが管理人のゴールデンウィークのスタートになります。 ※写真の大きい1カ...2018.04.30登山部
登山部【聖地】植村冒険館に行ってきました 国民栄誉賞受賞者の植村直巳さんに纏わる植村冒険館に行ってきました ども!管理人です。日曜日の今日は天気が良かったので山にでも、、、と思っていたのですが、モチベーションがそこまで上がらない感じだったので都内にある植村直巳さんの植村冒険館...2018.04.08登山部
カメラと写真登山ブログを書いている人は何故かカメラにもこだわりがある!? 登山とカメラ、写真をテーマにしたブログが管理人にとってとてもありがたい件 かなり前からですが、登山記事を書くにあたって色々なサイトやブログを覗いています。また、カメラに関してもレンズの評判などを知りたい為にサイトやブログを巡回するのですが...2018.03.20カメラと写真登山部
登山部【海外通販】Trekkinnで初めて購入してみました 久しぶりの海外通販!Trekkinnでブラックダイヤモンドのビーニーを買ってみました 癒やしの陸亀管理人です。 全世界数億人の海外通販ファンの皆様お元気ですか?今回管理人はスペインはバルセロナから北東に80~100キロ離れた所にあるT...2018.03.17登山部
登山部プリムスのライテックトレックケトル&パンで炊飯してみました! 今回、管理人はずーっと使っていなかったプリムスのライテックトレックケトル&パンで炊飯の実験を家でしてみました。2018.03.11登山部
登山部もはや春山!の谷川岳に行ってきました 無風快晴の日本百名山「谷川岳」に行ってきました! どうも!癒やしの陸亀管理人です。2018年3月3日に群馬県と新潟県の境にある日本百名山の谷川岳に行ってきました。尚、写真について、間違って全てHDRで撮影しちゃった為、一部画像の乱れが...2018.03.04登山部
登山部凄い格好いい!チェコ発のアウトドアブランド【Tilak】 これは格好いい!チェコ発のアウトドアブランド発見 癒やしの陸亀管理人です。 最近は登山道具やウェアが充実してきて買うものはないのですが、新しいものはやっぱり色々気になりますよね! 昨年の話なのですが、セレクトショップを覗いてみたと...2018.02.21登山部
登山部HCSのダンロップ山岳テントのVS-20を買った理由 登山を始めて数年経過。テント泊(幕営)が一度やってみたくなり色々考えた結果、ダンロップの山岳テントであるHSCさんのVS-20の購入までに至った話など。2018.02.19登山部
登山部【登山部】ジオグラフィカというアプリが凄くいいです! 登山で使うアプリで「ジオグラフィカ」っていうのが便利です 本日、平成30年1月22日は関東地方でも結構雪が降っていますねぇ。丹沢や高尾山は明日あたりいくと雪山のようになっているのでしょうか?とても気になります。東京都内でのニュースでは...2018.01.22登山部
登山部Okura ridge・バカ尾根で塔の岳に登ってきました 本当にバカみたいに階段が続く「バカ尾根」で丹沢の塔の岳に登ってきました 2018年元旦に続いて丹沢表尾根の「塔の岳」に登ってきました。塔の岳は今回で3回目です。前回、前々回はガスガスで展望が殆ど無い状況。今回は快晴の中富士山がくっきり...2018.01.08登山部
登山部Sheltのサコッシュを買っ、、、ていただきました^^ Sheltの使い勝手の良さそうなサコッシュを買っていただきました 今回はサコッシュの紹介です。自腹ではなく、買っていただいた物になります^^ やった~^^ 2018年1月1日から山登りをするという物好きな管理人ですが、サコッシュは元...2018.01.05登山部
登山部2018年元旦・丹沢の大山に登ってきました! 3年連続で正月に丹沢山脈の大山に登ってきました! いやぁ、まさか3年連続で大山に行くとは、、、昨年は1月2日でしたが、本年は元旦に行ってきました。毎年天候が良く、風もないし暖かいです。 本当は始発くらいで行こうと思っていたのですが、...2018.01.03登山部
登山部稲荷山コースで高尾山に行ってきました 久しぶりの登山!高尾山に行ってきました 9月の中央アルプス木曽駒ケ岳以来の登山になります。久しぶりなので近場の高尾山にしました。今回は稲荷山コースっていう道で、初めてのコースになります。 紅葉の見頃はまだだったみたいですね。あと...2017.11.08登山部
カメラと写真登山家に朗報!サンディスクから極限状態でも作動するSDカードが登場! スゲェ!-40度から85度(マイクロSDは-25度から85度まで)に対応したインダストリアルシリーズを発表 いやぁ、全世界65億の登山愛好家の皆さん、とうとう待ちに待ったSDカードがサンディスク社から販売されることになりました。これか...2017.10.14カメラと写真登山部
その他(観光など)北アルプスの槍ヶ岳の山頂に「いいね岩」現る!? 有名な槍ヶ岳ですが、いいねボタン風に見える岩が現れました!? 皆様ご存知の北アルプスの日本百名山「槍ヶ岳」標高3180メートルのお山です。時には「槍様」などと言われ、登山愛好家さんたちの憧れの的になっていますよね。残念ながら管理人はま...2017.09.06その他(観光など)登山部