登山部【登山部】筋肉痛必至の丹沢の大山に行ってきました 軽くジムに行ってるけど下半身は鍛えていなかったので、数回下半身をやりましたが、鍛える筋肉の部位が分からないから全く意味がないのかな、、、やはり現地で登って鍛えるのが一番ですよね。2021.12.19登山部
登山部【登山部】久しぶりの丹沢・大山|標高1252メートル コロナ禍という全世界を巻き込んだウィルスは未だに収束の兆しはありません。でも体力造りも対コロナには有効と考え、トレーニングとして丹沢の大山に行ってきました。当日は4時30分起床。久しぶりにちゃんと起きれましたw 2021.05.17登山部
登山部【日本百名山】霧ヶ峰(車山)に行ってきました! 車山は八ヶ岳中信国定公園の中心部にある山で、標高は1,925メートル。霧ヶ峰高原を有するたおやかな山容です。今回は車山肩コースと言う、散策コースで楽々百名山を楽しんできました。2021.05.12登山部
その他(観光など)【登山部】雪舞い散る黒部ダムに行ってきました! 黒部ダムは建設時の厳しい様子を映画やドラマなどで再現されていてすごく有名ですよね。ダム好きの方達なら必ず押さえておきたいスポットですし、北アルプスの立山に向かう人が通るルートの一つだと思います。2021.05.05その他(観光など)登山部
登山部【登山部】運動するために高尾山に行ってきました 何回も高尾山に登っている管理人ですが、本日初めて「三角点」の存在に気が付いたという間抜けな話です。三角点は標高を測量の「結果」であり、基準点になっています。有名なのは山岳の三角点ですが、学校など公共施設にも設置されているようです。2021.02.23登山部
登山部【登山部】あけおめ登山で高尾山に登ってきました! どもっ!管理人です。 令和3年度の登山部は近場の高尾山で妥協しました。本当は丹沢の大山に行く気があったのですが、最近の運動不足が不安で高尾山にしました。2021.01.02登山部
登山部【登山部】恐らく今年最後の高尾山に行ってきました! 今日は恐らく本年最後の高尾山に行ってきました。コースはいつもの通り、稲荷山コースを選択しました。 当日は4時頃起床。というか、自動的に起きてしまい、本当は一日まったりしようかなぁと考えて就寝したのですが、運動不足と言う事もあり1か月半ぶりに高尾山に行くことにしました。2020.12.20登山部
登山部【登山部】紅葉の高尾へ 本日は久しぶりの軽登山で高尾山に行ってきました。紅葉の季節なのですが、高尾山は杉を多く植えている為、実はそんなに紅葉は期待してはいけないのです。それでも毎年のように綺麗な紅葉を求めて観光で訪れるひとが多いです。2020.11.08登山部
登山部【登山】アークテリクスのアトムARフーディーをまた買いましたw 最近めっきり登山に行ってない管理人ですが、昨年に引き続きアークテリクスのアトムARフーディーを買いました。実は昨年、ヨーロッパの友人から手に入れたアトムARフーディーのサイズはXSだったのですが、冬山登山の際に中に着込むとパツンパツンになることが判明、、、2020.10.04登山部
登山部【登山部】糞暑い中、高尾山に行ってきました そろそろ山登っておかないと脚力が落ちてきてると思うし、色々な山グッズが宝の持ち腐れです。そこで、連休だし、天気も良さそうなので定番の高尾山に行ってきました。丹沢はちょっとキツめなので5か月ぶりの管理人ではちょっと不安がありましたw2020.08.09登山部
登山部【登山部】登山自粛要請が各団体から出されましたね 国内では色々なニュースが飛び交っていますが、登山自粛要請のニュースがあったのは記憶に新しいことだと思います。登山各四団体から出されたのですが、どこの団体さんなのでしょうか?2020.04.25登山部
その他(観光など)【レビュー】アークテリクス・グランヴィル18トートを買いました グランビル18トートは400デニールのリップストップナイロン製で重さは335グラムとのこと。とても軽量ですし、艶感のある素材が使われていて安っぽさはあまり感じません。しかし、ナイロンのトートでありながらお安くはないお値段設定ですね。お値段部分で星四つとさせていただきました。2020.04.05その他(観光など)登山部
登山部【登山部】丹沢の大山でミツマタの花が咲いてました! 新型肺炎の影響で不要、不急以外の外出は控えて、、、ということですが、免疫力を上げるために運動が必要と考え、丹沢の大山に出かけてきました。気持ちの良い汗をかいて食事を摂る。これで少しは免疫力増加に繋がるのかは不明ですが、家に閉じこもっているよりはマシでしょう!2020.03.21登山部
登山部【登山部】管理人も騙された!?ネットで有名な山岳写真家さん 顔写真を出してブログを書いている人、管理人のように顔を出していない人、レビュー記事の上手な人、管理人のように下手な人と色々いらっしゃいますが、その中の一人が「経歴詐称」なのではないか? という記事がありました。2020.03.01登山部
登山部【登山部】ワークマンのメリノウールソックス買ってみた 一番近いワークマンにはメリノウールのソックスはショート丈しかなかったのですが、埼玉県のワークマンにはレギュラーサイズのメリノウールソックスが大量にあったので買ってみました。2020.02.29登山部
登山部【登山部】ミレーのジョラスバブルロフトジャケットを買った ミレーによるポーラテック社のハイロフトフリースのレビュー ども!管理人です。 今回はちょっと前に好日山荘で購入したミレーのジョラスバブルロフトジャケットというハイロフトのフリースを買ってみた、という記事になります。 管理人はマーモットのフリ...2020.02.11登山部
登山部【登山部】令和2年登山初めはやっぱり高尾山、、、 都民にとって高尾山は近いし便利、、、 ども!管理人です。 令和2年の登山初めは、、、毎年丹沢山系の大山だったのですが、今年はサボったため、結局2月9日に高尾山に行ってきました、、、 今回も稲荷山コースから登山開始です! 高尾山は近くて便利。...2020.02.10登山部
登山部【登山部】2019年最後の登山は高尾山 令和元年の最後は高尾山でした ども!管理人です。 本年もいよいよ終わりが近づいてきましたね!記事を書いている本日の東京はお湿りで、お天気が悪いですが、29日は快晴の一日でした。前日は遅くまで遊んでいたのでちょっと寝坊しましたが、電車で高尾山...2019.12.30登山部